動画を一から作るのは大変。ただ、素材があれば動画制作を一からせずとも、少し加工するだけでクオリティの高い動画を作ることが可能です。
しかし、以下のようにお考えの方が多いと思います。
「動画制作用の素材を選ぶときに見るべきポイントは?」
「素材サイトはどこがおすすめなの?」
そこで、この記事では「フリー素材を利用する際に注意したいポイント」や「動画制作に役立つ無料素材サイト」を紹介します。
どの素材サイトを使用すればいいか迷っているのであれば、この記事で紹介するサイトを一度お試しくださいませ。
それでは、まずは素材サイトを使う際のポイントを確認していきましょう。
コンテンツ
【動画制作用】フリーサイトを利用する際のポイント5つ
動画制作用のフリー動画素材サイトは、ネット上に数多く存在しています。しかし、注意点を守らず素材サイトを使用すると、トラブルになることも。
この記事では「素材サイトを選ぶ上でどこに注目すべきなのか」5つのポイントをお伝えいたします。
利用規約を確認する
サイトにフリー素材と書かれていても、商用利用可能(著作権フリー)ではない場合があります。
商用利用する場合は、利用規約で以下の3点を確認しましょう。
- 商用利用可能か
- 改変(素材の編集)が可能か
- クレジット表記が必要かどうか
次の項目で、それぞれ詳しくお話しいたします。
商用利用が可能か確認する
商用利用可能とは「素材を使って営業活動することを許可する」ということです。つまり、素材を使用して収益が発生しても問題ないという意味です。
収益が発生する動画は商用に当たるため、お金が関与する場合は必ずこの項目を確認しましょう。
素材の動画編集が可能であるか確認
商用利用可能の動画素材でも、素材の改変(編集)をしてはいけないものがあります。
動画制作をする際に素材の切り取りや加工が必要になることが多いので、素材の編集が許可されているサイトを選びましょう。
クレジット表記が不要か確認する
クレジット表記が必要かどうか確認しましょう。
クレジット表記とは「素材を提供している人や団体名を明記すること。」このクレジット表記を行わないと罰金が発生することがあります。
動画の場合は最後にクレジットを紹介する時間を設けて、音楽や画像の提供元、モデル、制作者などの情報を載せることが一般的です。
画質のばらつきに注意
同じ動画素材サイト内でも、素材ごとに画質のバラツキがあることがあります。
素材をダウンロードする前に、サンプルムービーなどで動画の画質をしっかりとチェックしておきましょう。
【動画制作で人気】商用利用可能な素材サイト
この章では、無料かつ商用利用可能な素材サイトを3つ紹介します。
Pixabay
Pixabayの公式サイトへ
おしゃれな動画を探している人におすすめ
海外のおしゃれな素材を数千本以上提供しているため、自分の好みに合ったおしゃれ素材が見つかります。
しかも、それらの素材はクレジットの掲載や許可は不要です。
Pexels
Pexelsの公式サイトへ
自分のイメージに近い動画をすぐ見つけたい人におすすめ
Pexelsの機能の一つに「似た動画素材を探してくれる」機能があります。自分が選んだ動画素材に似ているものを多数提案してくれるため、自分がイメージしている動画を探しやすいです。
また、Pexelsでは「色ごと」の検索など独自の検索方法を用意しています。これらの優れた機能によって、比較的短時間で自分の欲しい動画に近いものを見つけることができます。
さらに、クレジットの掲載や許可は不要です。
動画素材.com
動画素材.comの公式サイトへ
バリュエーション豊富な中から素材を探したい方におすすめ
このサイトの特徴は、ジャンルの豊富さです。一般的な素材はもちろん、VRにも対応している素材があります。
また、動画制作において汎用性が高く、背景に使いやすいタイプの素材が充実しています。
さらに、商用利用可能かつクレジット記載は不要です。
【エフェクトで使える】無料素材サイト
この章では予めエフェクト加工されている動画素材サイトを2つ紹介します。
エフェクトと言われると、初心者には扱うのが難しそうと感じる方がいるかも知れません。しかし、今から紹介するサイトの素材は少し加工するだけで良いので、初心者の方でも簡単に使用できます。
しかも、どちらも商用利用可能な無料素材サイトのため、非常におすすめです。
YouTuberのための素材屋さん
YouTuberのための素材屋さんの公式サイトへ
初心者から上級者までおすすめ
この無料サイトには、初心者でも使いやすいエフェクトが沢山あります。エフェクト動画の幅も広く、アニメーションやCGの素材まで存在します。
しかも、全てのエフェクト動画が無料・商用利用可能です。
ハイビジョン映像素材集
ハイビジョン映像素材集の公式サイトへ
自然の動画や綺麗な動画を制作したい方におすすめ
ハイビジョン映像素材集には、綺麗なエフェクト動画が数多くあります。無料サイトに関わらず、HD~4Kまでの画質に対応しています。
このサイト内には自然に関する動画が豊富に存在するため、綺麗めな動画を制作しようと考えている方は一度ご覧ください。
また、高品質な素材が多いうえに商用利用可能のため、おすすめです。
【音声サンプル】無料素材サイト
この章では、無料・商用可能かつ音声素材数が多いサイトを2つ紹介致します。
効果音ラボ
効果音ラボの公式サイトへ
音にこだわりたい方におすすめ
このサイトの特徴は、豊富な効果音の種類です。自然の音や機械音、戦闘音までダウンロードすることができます。
その他に声素材もあるのですが、その素材は声優を起用して録音しているため品質が高いです。その品質の高さから、プロの音響がこのサイトを使用することもあります。
これほど優れた素材サイトにも関わらず、クレジット記載不要・商用利用可能です。
DOVA-SYNDROME
DOVA-SYNDROMEの公式サイトへ
様々な音の素材を探したい方におすすめ
DOVA-SYNDROMEのすごいところは、1200種類以上の音声素材があることです。このサイトは有料にはなりますが、ナレーションを依頼することも可能です。
また、クレジット記載不要で商用利用可能なのも有難いポイントです。
まとめ
いかがだったでしょうか?おすすめの動画素材サイトをまとめると、以下の通りです。
-
Pixabay
おしゃれな動画を探している人におすすめ -
Pexels
自分のイメージに近い動画をすぐ見つけたい人におすすめ -
動画素材.com
豊富なバリュエーションから素材を探したい方におすすめ
-
YouTuberのための素材屋さん
動画制作の経験があまりない方におすすめ -
ハイビジョン映像素材集
自然の動画や綺麗な動画を制作したい方におすすめ
-
効果音ラボ
音にこだわりたい方におすすめ -
DOVA-SYNDROME
様々な音の素材を探したい方におすすめ
以上のサイトの中に、使えるサイトが見つかれば幸いです。
ここまで記事を読んで下さって、ありがとうございました。
よくある質問(Q&A)
動画素材サイトで人気なサイトは何ですか?
-
Pixabay
おしゃれな動画が多い -
Pexels
イメージに近い素材が見つかる -
動画素材.com
様々な種類の素材がある
エフェクトで使えるおすすめ素材サイトは何ですか?
-
YouTuberのための素材屋さん
初心者でも使いやすいエフェクト素材が多い -
ハイビジョン映像素材集
綺麗なエフェクト動画が多い
音声素材に使えるおすすめ素材サイトは何ですか?
-
効果音ラボ
音にこだわりたい方におすすめ -
DOVA-SYNDROME
効果音の素材をたくさん見たい方におすすめ
素材サイトを選ぶ際の注意点は何ですか?
-
著作権
商用利用可能か、各サイトの利用規約から確認しましょう。 -
クレジット表記
素材の提供に関わった人や団体の名前を書くことを義務付けられる場合があります。これを守らないと罰金が発生する可能性があるので、利用規約から確認しましょう。 -
商用利用
収益目当てに素材を利用して良いのかどうか、確認してから素材を使用しましょう。 -
素材の編集
素材を編集していいのかどうか、利用規約から確認しましょう。 -
画質
フリー素材だと、画質が良くないことも。サンプルを見てダウンロード前に確認しましょう。