再び、消費者に選ばれるためのコミュニケーションを
サスティナブルブランディング
マーケティング(認知から獲得)施策をワンストップで提供
CINEMATO for SDGs誕生背景
CINEMATOは「伝わらないをなくす」という事業Purpose(存在目的)を掲げ、動画マーケティング総合支援サービスを展開しています。
昨今の社会全体のサステナビリティ(持続可能性)に対する機運の高まり、SDGs関連事業者様より頂く経営・マーケティング課題の増加。そこにCINEMATOが目指すPurposeが重なり、「CINEMATO for SDGs」の展開にいたりました。
地球の未来のため、SDGs関連事業提供者様の事業成長を応援したいという思いが込められています。
課題
私たちはSDGs達成には企業による持続可能な事業展開が重要だと考えています。そんなSDGs関連の事業を提供している企業様からよく次のような相談をいただきます。
SDGs、ESG経営に取り組みたいが、どこから手をつけていいかわからない
SDGsに関する取り組み自体は始めているが、お客様に伝わっていない
社外だけでなく、社内もSDGsへの取り組みに対する理解が得られていない
サービス紹介
CINEMATO for SDGsなら、課題を一気通貫で解決できます。
サスティナブルブランディング戦略立案
何をどのように届ければ最適か。コンサル出身のマーケティングのプロが戦略立案いたします。
SDGsへの取り組みの伝え方がわからない、SDGsの取り組みが重要と考えているが、何から実行すればよいかわからない。
はじめに課題を整理し、今すべきアクションを明確にします。
SDGsビジョン/サスティナブルアクション動画制作
17の持続可能な開発目標に対するアプローチ手法は、多岐に渡ります。お客様のビジネスを通じたSDGsの達成には、SDGsの徹底理解・伝えるための動画シナリオが重要です。 SDGs関連事業者様と共同で、共通の課題抽出と体系化。100社500本以上の動画制作実績に基づく知見から、独自の動画シナリオを開発しました。
SDGsサイト制作
自社の取り組みを伝えるなら特設サイトが効果的。動画や広告をユーザーに見てもらったら、自社サイトへ誘導。消費者に詳細な取り組みを伝えることが可能です。
CINEMATOでは、動画や貴社のテイストに合わせたサイト制作まで一貫して対応できます。
サスティナブルメディアへの掲載
制作した動画は、弊社が展開するエシカル消費を社会に浸透させるためのWEBメディア『Ethical choice(エシカルチョイス)』に掲載可能。合わせて記事制作+SNSでエシカル・サスティナブル・環境問題に興味がある層にダイレクトに届けられます。
私たちがサスティナブルブランディングを行える理由
大手企業のコンテンツマーケティングを担当した実績
これまで国内大手企業のコンテンツマーケティングを成功させたチームがサポート。動画だけでなく、SDGsサイト制作など、サスティナブルブランディングの経験があります。
海外最先端の動向を熟知している
海外サスティナビリティの動向を研究しているため、最新の動向から、国内の動きまで熟知。理解度が高いために、的確なコミュニケーションを行うことができ、伝えたいことを的確に表現することが可能です。
エシカル/サスティナブル興味層に
直接アピール可能
自社でサスティナブルメディア「Ethical choice」を運営しています。エシカル/サスティナブルにに興味がある層に見られるメディアのため、自社サイトだけではリーチできない層にも、認知を広げるチャンスがあります。
お客様事例
SDGs関連事業を提供してる企業様の動画制作事例をご紹介いたします。独自シナリオで制作した動画は現在制作中で、完成後に順次アップされます。
わたしたちCINEMATOは、お客様の事業を通じて持続可能な開発目標に少しでも早く近づくことを切に願っています。 SDGs関連事業をご提供のみなさまの事業成長にお力添えできますと幸いです。
お問い合わせ
動画の活用方法の相談、他社事例の紹介などお気軽にご相談ください。