実写映像や3DCGなどと比較すると料金相場が安いアニメーション動画。低価格ながらサービスをわかりやすく解説でき、理解を深めやすいと人気を集めていますが、アニメーション動画の種類ごとに制作料金相場は異なります。
本記事では、アニメーション動画の種類ごとに料金相場を詳しく解説するほか、アニメーション動画制作の料金を安く抑えるコツをご紹介いたします。
まずは、アニメーション動画の種類別の相場と、制作期間を確認していきましょう。
目次
【種類別】アニメーション動画の相場と制作期間
アニメーション動画にはどんな種類があるのでしょうか。それぞれの特徴と料金相場、制作期間の目安を確認していきましょう。
6種のアニメーション動画相場
アニメーション動画を以下の6種類に分類して、簡単な特徴と費用相場の金額をお伝えします。
- スライドショー
- モーショングラフィックス
- 3DCG
- ホワイトボードアニメーション
- キャラクターアニメーション
- フルアニメーション
これら6つの各アニメーション動画の特徴や事例をご紹介していきます。
スライドショー
スライドショー型のアニメーション動画は、イラスト自体を動かすのではなく、各カットを繋いだ動画です。
編集作業が比較的容易で、制作期間が短いため、料金相場は安くなる傾向にあります。
主に、サービス紹介やSNSで流す短尺のWebCMなどで使われることが多いアニメーション動画です。
アニメーション動画の参考事例
料金相場 | 10~20万円 |
---|---|
制作期間 | 1週間〜2週間 |
モーショングラフィックス
アニメーション動画制作で、一般的に用いられる手法です。親しみやすいイラストで、サービスの仕組みや特徴をわかりやすく説明することができます。
クラウドやSaaSなど、内容自体が複雑でわかりにくいサービスを説明する際に、おすすめの表現方法です。
モーショングラフィックス型のアニメーション動画制作では、相場に大きな幅があります。イラストをベクター素材として購入するパターンと、オリジナルでイラストを作成する場合で費用が変わるので注意しましょう。
アニメーション動画の参考事例
料金相場 | 40~200万 |
---|---|
制作期間 | 1ヶ月半~2ヶ月 |
3DCG
3DCGは、名前の通りCG技術を用いた映像表現方法で、3D空間のなかで立体的に製品を紹介することができます。
様々な角度で表現することができるため、空間全体を紹介したい不動産業や製品自体を様々な角度で紹介したいメーカー系の企業におすすめの表現方法です。
また、製品の構造や機能性を紹介するだけでなく、ストーリー番組のような演出を作ることができます。
アニメーション動画の参考事例
料金相場 | 200~500万 |
---|---|
制作期間 | 2~3ヶ月 |
ホワイトボードアニメーション
ホワイトボードに、テロップを載せて紹介していくアニメーション動画です。
ストーリー紹介や書評、学習コンテンツなどで利用されることが多い動画になります。
ホワイトボードアニメーションの大きな特徴は、テロップ。
ポイントを説明したり、理解を促進する必要があるコンテンツで力を発揮します。
アニメーション動画の参考事例
料金相場 | 50~100万 |
---|---|
制作期間 | 1ヶ月 |
キャラクターアニメーション
キャラクターアニメーションは、その企業オリジナルのキャラクターを制作し、オリジナル楽曲などと合わせて表現する方法です。
コモディティ化する業界の中で、キャラクターを使ったマーケティングを行い、他社よりも認知や想起率をあげたていきたいという企業様が多く利用する傾向にあります。
キャラクターの動きや耳に残る楽曲、ナレーションを使用することで視聴者の記憶に残りやすくすることができます。
また、最近では動画内の振り付けがTik tokなどで真似をされ、拡散されるというような流れも増えています。
アニメーション動画の参考事例
料金相場 | 150万円〜 |
---|---|
制作期間 | 2ヶ月 |
フルアニメーション
フルアニメーション動画は、近年注目されている映像表現手法。その最大の特徴は、何よりも映像美です。
一目見た瞬間から、その世界観に引き込まれる力を持っています。
その特徴から、ブランドコンセプトや世界観をユーザーに伝えていきたいと思っている企業におすすめです。
ターゲットユーザーが感じる共感性を考え、そのストーリーに引き込む演出をすることが重要になります。
かかる工数が多く相場は少し高くなりますが、フルアニメーションで表現されることにより、他社にはない印象を与えることができるため、話題性や拡散性を狙うことも可能です。
アニメーション動画の参考事例
料金相場 | 300万円〜 |
---|---|
制作期間 | 3~6ヶ月 |
以上、アニメーション動画1本の制作にかかる料金相場を、ジャンルごとに紹介しました。
続いて、参考までにアニメーション制作の「どの作業に」「いくら費用がかかっているのか」、簡単に紹介いたします。
アニメーション動画の作業別、制作費用
アニメーション動画の制作は大きく6つの作業に分けることができます。
依頼内容を限定することができれば、必要になる費用は変化します。以下のテーブルをご確認ください。
企画構成費用 | 10~20万円 |
---|---|
ディレクション費用 | 10~50万円 |
イラスト作成費用 | 10~50万円 |
編集費用 | 20~100万円 |
ナレーション費用 | 5~10万円 |
BGM、SE(Sound Effect)費用 | 5万円 |
見積もり時には、上記を参考に費用項目を確認し、理由なく相場以上に請求されていないか確認しましょう。
以上、アニメーション動画の作業別の費用相場をご紹介いたしました。
おおよその費用相場はご理解いただけたかと思います。
アニメーション動画のメリットや制作フローなどについてもっと知りたいという方は、下記のページをご覧ください。
ここまでの情報を踏まえて、「もっと具体的な相場感と、実際に納品されるアニメーション動画を知りたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、続いては、実際に弊社が制作した動画とその相場をご紹介いたします。
【費用別】弊社制作の動画活用事例
ここでは、弊社が制作したアニメーション動画の事例をご紹介します。
同様のアニメーション動画を作ろうとお考えになった場合は、動画の下に記載のあるアニメーション動画制作の料金相場を参考にしていただければ幸いです。
事例1.株式会社EXIDEA_展示会用サービス紹介動画
一つ目のアニメーション動画制作の事例は、弊社のSEOツール。このアニメーション動画は、モーショングラフィックスで表現されています。
AIサービスの機能だけでなく、グローバルでのサービスブランドを意識しているため、写真素材を使い、映像にクールな印象を与えています。
料金相場 | 50-80万円 |
---|---|
制作担当範囲 |
|
事例2.東京海上アセットマネジメント株式会社_イベント用動画
二つ目のアニメーション動画制作の事例は、金融ジャンル。このアニメーション動画は注目されるファンドの内容を紹介しています。
ターゲットは株主や投資家になってくるため、そのファンドがなぜ注目されメリットがあるのかを訴求することが重要です。
そのためマーケット情報から紹介することで必要性を喚起した後に、そのファンドの特徴や他社にはないポイントをわかりやすく紹介しています。
料金相場 | 100-150万円 ※尺が非常に長く、一部3D表現があるため) |
---|---|
制作担当範囲 |
|
事例3.株式会社リクルート_WEB広告用動画
三つ目のアニメーション動画制作の事例は、人事ジャンル。この動画は、一般的なアニメーション動画になります。
サービスをわかりやすく紹介するために、余計な演出やイラストは入れず、シンプルにわかりやすく表現されています。
また、スピーディなカット割で演出することで、web動画のデメリットである離脱を防ぐ効果を狙っています。
料金相場 | 50-70万円 |
---|---|
制作担当範囲 |
|
以上、アニメーション動画の事例を紹介しました。
次は、アニメーション動画制作の依頼で失敗をしないために、、アニメーション動画制作の料金相場に関する注意点を確認しておきましょう。
アニメーション動画の料金相場に関する注意点
ここでは、アニメーション動画の料金や相場に関わる注意点をご紹介します。
依頼する際に、「料金が思ったより高かった」とならないように、事前に注意点を知っておくことが大切です。
尺を意識する
アニメーション動画の料金に最も影響を与えるものは、動画の尺です。
アニメーション動画制尺が長くなるほど、制作するイラスト量や編集作業量が増えるため価格も高くなります。
また、web動画では尺が長くなると離脱も起こりやすくなります。
一般的に理想的と言われている長さは90秒以内。web動画の場合は、料金的なハードルはクリアしていても、それ以上は長くならないように注意しましょう。
制作したイラストの著作権と利用可能な範囲を確認する
動画制作の際に作成したイラストの著作権は、基本的に制作者側に帰属します。
もし、イラストをパンフレットやwebサイトで使用したいなどの要望がある際には、イラストの著作権を買取る必要があるため、最初の契約時に料金に含まれているか注意しましょう。
修正依頼の金額を事前に確認する
アニメーション動画のメリットの一つに、修正を依頼しやすいということがあります。
サービス内容や訴求ポイントを変更した際にも、比較的容易に修正可能です。
ただ、修正する際、自由に編集をしていいわけではありません。修正する箇所のナレーション修正や前後の繋がりも考慮した上で修正範囲を決める必要があります。
修正範囲によって修正費用が変わるため、制作会社に相談し、事前に見積もりを取ることをおすすめいたします。
以上、アニメーション動画制作のトラブルを避けるために知っておきたい費用相場の注意点をご紹介いたしました。最後に、アニメーション動画を安く依頼するコツを確認しておきましょう。
費用を安く抑えて依頼できるおすすめの方法
動画制作費用は、少しでも安いほうが嬉しいもの。
ここでは、アニメーション動画の料金を安く抑える方法をご紹介いたします。
企画コンテを担当する
企画コンテとは、動画ストーリーの脚本のようなもの。動画制作において、企画コンテ作成は重要なポイントです。
サービス紹介動画などでは、シナリオに型があります。その型を覚えてしまえば、ある程度のシナリオをつくることは可能です。
動画制作に慣れたら、シナリオと企画は自社で考え、編集作業のみの依頼にすることで価格を抑えることができます。
イラスト素材を提供する
アニメーション動画制作の料金相場は、映像を作るためのイラスト素材を自分たちで用意するか、イラスト販売サイトで購入するかで大きく変わります。
web制作やパンフレット制作した際のイラスト素材などがあれば、それを提供して料金を安価に抑えることが可能です。
単純に料金相場を抑えられるだけでなく、自前でイラストのaiデータを提供し、アニメーション動画に活用することで、ブランドの世界観を統一させることもできます。
尺を短くする
アニメーション動画の料金相場を安く抑えるポイントは、動画の尺を短くすることです。
尺が長くなればなるほど、編集にかかる工数も増え、金額は上がってしまいます。
尺の長さを60~90秒を軸にすれば、内容が伝わりやすく、かつ料金相場も抑えることが可能です。
- 企画コンテを担当する
- イラスト素材を提供する
- 尺を短くする
以上、アニメーション動画の料金相場を抑えるポイントをご紹介しました。
効果の出るアニメーション動画を低予算で制作したいならCINEMATOまでご相談を
アニメーション動画の料金相場は、他の映像表現方法と比較すると低価格。
初めての動画制作を検討中の企業にも人気の高い動画です。
効果も高く、アニメーション動画をリピートされる企業も多数いらっしゃいます。
相場は安いに越したことはありませんが、「導入した動画がどのような結果をもたらすか」を意識して依頼するのがポイントです。
CINEMATOでは、コンサル出身のメンバーが経営課題の把握した上で、効果の高いアニメーション動画をご提案いたします。
実績のあるクリエイター様と協業し、一般的な相場よりもリーズナブルにアニメーション動画を制作します。
ご相談に費用はかかりませんので、まずはお気軽にご相談ください。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。