03-5579-9934 平日10:00~19:00
お問い合わせ CONTACT
YouTube企業アカウントの作り方を徹底解説 | 作成時の注意点とは?
最終更新日:

近年、YouTubeで企業アカウントを作成し、マーケティング施策として活用する企業様が増えてきています。

YouTubeの企業アカウント運用は、広告配信と比較し低リスク、低コスト。正しく運用することができれば多くのユーザーに接触し、ファン化させていくことができる注目のマーケティング施策です。

しかし、いざ取り組んでみようと思うとYouTube企業アカウントを作成する方法や、運用にあたり注意点やポイントがわからないという方も多いのでは無いでしょうか?

今回の記事では、企業向けにYouTubeアカウントのコンサルティングを行っているコンサルタントが、YouTubeアカウントを作成する企業が増えている理由、作成方法、YouTubeマーケティングを成功させるポイントを徹底的に解説いたします。

企業アカウント作成方法から運用を成功させるまで、全ポイントを網羅しています。

はじめにYouTubeで企業アカウントを作成するメリットを確認していきましょう。

YouTubeで企業アカウントを作成するメリット

YouTubeで企業アカウントを用いたマーケティング施策が注目されている理由は、単に目新しい施策だからではありません。

大きく下記の4つのメリットがあります。

  • YouTubeチャンネルを通してファンになってもらえる
  • Google検索と比較して、ユーザーにリーチできるまでのスピードが早い
  • コミュニケーションタッチポイントを増やすことができる
  • 広告よりも低コスト・低リスク
  • 投稿したコンテンツは会社の資産になる

それぞれについて解説していきます。

YouTubeチャンネルを通してファンになってもらえる

YouTubeで企業アカウントを作成する最大のメリットは、視聴者がファンになってくれるという点です。この人(チャンネル)の言う事なら信用できる、聞いてみたいと思った経験が一度はあるのではないでしょうか。

例えば、料理チャンネルであれば料理の先生、金融チャンネルなら頼れる専門家などの立ち位置を築くことができます。

そして視聴者にファンになってもらうことで、以下のベネフィットを得られます。

「CVの発生」「認知想起の向上」「クロスセルアップセル率の向上(LTVの向上)」「口コミ/UGCの増加」「受注率の向上」「広告コストの削減」

ファンになるということは、実は企業にとって多くの恩恵を受けられる重要なポイントです。

Google検索と比較して、早くユーザーにリーチしやすい

Google検索でユーザーにサイトを見てもらうためには、検索結果で上位表示されている必要があります。上位表するためにSEO対策を行いますが、成果が上がるまで長い時間がかかることも。

対してYouTubeチャンネルは、アカウント作成からユーザーに表示されるまでが非常に早いのが特徴です。

以下の画像は、弊社がサイトをSEO対策したものとYouTubeチャンネルを運用開始して、1ヶ月後の結果となります。

Google検索とYouTubeチャンネルの比較

Googleで1ヶ月間SEO対策をした場合は158セッションだったのに対してYouTubeの場合は、たった1ヶ月で1,804回の視聴を獲得しており約10倍のスピードで接触できていることがわかります。

YouTubeの企業アカウント作成からユーザーにリーチするまでのスピードが早い理由は、表示場所の多さにあります。

Googleの場合キーワードに連動してページが表示されるという仕組みなので、基本的に上位に表示されていなければ見られることもありません。

対してYouTubeの場合はレコメンド機能があり、ポイントさえ抑えればチャンネル立ち上げ後すぐにレコメンドされる他、ユーザーの数だけ表示されるフィールドが存在しているため、比較的早い段階でチャンネルへのアクセスを増やすことが可能です。

レコメンド機能

コミュニケーションタッチポイントを増やすことができる

企業のメッセージをユーザーの記憶に定着(想起)させるには、様々なシーンで複数回に渡ってユーザーに接触することが重要です。そのためには、企業はコミュニケーションタッチポイントを増やす努力をする必要があります。

YouTube企業アカウントは、チャンネル登録してもらえば継続的にユーザーに接触可能です。他のマーケティング施策よりも多く、伝えたいメッセージを伝える機会が得られる傾向にあります。

低コスト・低リスクで運用できる

YouTubeチャンネルの運用は、広告施策よりも低コストで運用可能。投稿した動画は資産になり、継続的にユーザーに接触するコンテンツとなってくれます。

低コストから始められるから、立ち上げに関するリスクが少ないのも特徴です。

投稿したコンテンツは会社の資産になる

YouTubeに投稿した動画コンテンツは、企業にとっての資産になります。

もちろん、動画の種類や内容によるところはありますが、質の高いものを作成すれば、広告出稿などとは異なり、半永久的に集客をおこなってくれるのが動画コンテンツです。

半永久的にアクセスを集めてくれるコンテンツをつくるためには、GoogleやYouTubeの検索結果で上位に来る動画を制作することが大切です。中長期的な視点を持ち、YouTube SEOなどを意識したコンテンツ制作を心掛けると良いでしょう。

以上、YouTubeアカウントを企業が作成するメリットについて解説してきました。

実際にどのような企業チャンネルが成功しているのか見ていきましょう。

企業のYouTubeアカウントの成功事例5選

こちらでは、企業アカウントを活用して、マーケティング施策に成功している企業を5社ご紹介いたします。

北欧、暮らしの道具

https://www.youtube.com/channel/UCYtv1My064sodwuWBDhbQfQ/videos
チャンネル登録者48.7万人(2022年2月時点)

短編ドラマ、モーニングルーティーン、ラジオ、ルームツアーなどを「北欧」という一貫性の元に展開している YouTube企業アカウントです。
YouTubeチャンネルと企業の強みや特徴も非常に強く結びついており、企業が YouTubeチャンネルを運用する際に参考になります。

BEAMSテレビ

https://www.youtube.com/c/BEAMSBROADCAST/videos
チャンネル登録者3.93万人(2022年2月時点)

ファッションのトレンド解説、レアアイテムの紹介、BEAMSスタッフのアイテム紹介などがされている YouTube企業アカウントです。服という一貫性を保ちながら運用されているアカウントです。 おしゃれなスッタフさんがファッションについて語っている企業アカウントなので、権威性もあり人気が出ている企業アカウントです。

不動産投資の楽待 [RAKUMACHI]

https://www.youtube.com/channel/UCPMJKbrxtpARoTd1b49iUvA
チャンネル登録者33.8万人(2022年2月時点)

不動産投資全般に対して解説している YouTube企業アカウントになります。 実際に不動産投資をされている方や、不動産投資の考え方、物件の紹介などを行なっている 企業アカウントです。

湘南美容クリニック【公式】

https://www.youtube.com/c/SBCMedicalGroup/videos
チャンネル登録者12.6万人(2022年2月時点)

美容について解説している YouTube企業アカウントです。 実際に整形してどのように変化したのか、美容に関する有益な情報発信を行っている YouTube企業アカウントです。 美容クリニックだからこそ発信できる情報で独自性を担保しています。

MEN’S NON-NO【公式】

https://www.youtube.com/channel/UC0sKRWLg-w8bpP7knY8-Bmw
チャンネル登録者4.07万人(2022年2月時点)

ファッションについて解説している YouTube企業アカウントです。 人気モデルさんの対談や、ファッション論などの動画で独自性を生み出しています。 モデルさんの人気も相まって再生回数、チャンネル登録者共に男性ファッション業界では上位の企業アカウントです。

どのような企業アカウントが人気なのか、参考になったでしょうか。

次は、実際にYouTubeで企業アカウントを作成する方法や、ポイントを解説していきます。

すでにアカウントは作成済みという場合は、こちらの運用のポイントへ。

企業がYouTubeアカウントを作成する方法

YouTubeの企業アカウントを作成する方法は至って簡単です。

企業アカウントの作り方を3ステップでご紹介いたします。

STEP1.Googleアカウントを使ってYouTubeにログインする

会社用のGoogleアカウントでYouTubeにログインします。

YouTubeチャンネル作成ポイント:ログインしたアカウントがYouTubeアカウントの親アカウントとなるので、どのアカウントを使用するか一度社内で認識をすり合わせましょう。

STEP2.チャンネルを開設する

右上のアイコンから設定をクリック
チャンネルの設定

次にチャンネルを作成するを選択します。
チャンネルを作成する企業アカウントの作成自体は、これだけで完了です。

STEP3.ブランディングを設定する

チャンネルが開設できたら、チャンネル情報を充実させていきます。

アイコンボタンからYouTubeスタジオに移動します。
YouTubeスタジオを押す

カスタマイズのボタンをクリックした後、
カスタマイズを押す

ブランディングをクリックします。
ブランディングを押す

ブランディングの設定内容

■写真(アイコン)設定
アイコンは、チャンネルと関連のある画像を設定することをお勧めします。

■バナー画像
このチャンネルがどんなチャンネルなのかを端的に表している画像を設定しましょう。

■動画の透かし
動画の透かしは画面右下に表示され、チャンネルホーム画面誘導のアイコンとして機能します。設定しておくことでホーム画面への流入が増え他の動画の視聴やチャンネル登録者の増加につながります。
動画の透かし■チャンネルの説明
チャンネルの説明欄には「チャンネルの概要」「権威性が担保できる要素」「著作権侵害の際の問い合わせ先」を記入しますこれによって「チャンネル登録者の増加」「リピーターの増加」「再生回数の増加」「アカウント停止、剥奪のリスク軽減」を期待できます。

■リンク
YouTubeから遷移させたいページのリンクを掲載しましょう。公式サイトやサービスサイトへの流入増加が期待できます。

■連絡先情報
問い合わせが可能なメールアドレスを記載しましょう。お客様が連絡を取りたいと思ったときに、探す手間が省けます。

YouTubeで企業アカウントを運用するときのポイント

YouTubeの企業アカウントでマーケティング施策をする際、重要な指標となるのがチャンネル登録者数と再生回数です。これらの数字伸ばすことは、ユーザーと接触する機会が増えることを意味します。

では動画の再生回数やチャンネル登録者がどうすれば増えるのかを理解するために、下記の計算式を確認しておきましょう。

  • 再生回数=動画の表示回数×クリック率
  • チャンネル登録者=動画の表示回数×クリック率×チャンネル登録率

上記からわかるように、単純計算で各要素を増えれば、再生回数とチャンネル登録者が増えていくということになります。

では、どうすれば各要素の増加が期待できるのか、ポイントを確認していきましょう。

表示回数を増やすために必要な知識

表示回数を増やすために、まずはYouTubeがどのようなアルゴリズムで表示回数の増減を決定しているのか理解する必要があります。

もちろんブラックボックスなので断言できるものではないですが、専門の研究機関を設け多くのYouTubeチャンネルを研究している弊社が仮説を紹介させていただきます。

まず大きな概念として、YouTubeのレコメンドに関するアルゴリズムには「クラスター」と「エンゲージメント」と呼ばれる概念が存在していると考えています。

  • クラスター・・・特定の条件下(関心事)でカテゴライズされたユーザーの母集団
  • エンゲージメント・・・動画に対する視聴者の反応

特定のクラスターに投稿された動画のエンゲージメントが高ければ、ユーザーが求めているものとして同じクラスターの関連動画に引き続き表示。反応が悪ければ同じクラスターには表示されづらくなります。

これを踏まえて企業アカウントの運用者は以下の点を考える必要があります。

  • 自社が狙っているターゲットは、どんなクラスターに所属するのか
  • エンゲージメントの指標をどのように高めるか

ここからはクラスターとはどんな要素からセグメントされているのか、具体的にエンゲージメント指標とは何を指しているのかを解説していきます。

クラスターについて

クラスターについて
クラスターについて理解するには、YouTubeがどのような仕組みで収益を上げているのを考えていきましょう。

YouTubeの収益源は、主に広告枠に広告掲載をすることで得られる広告収入です。売上を拡大するには、広告主により多くの広告を出稿してもらう必要があります。

また広告主が広告出稿を増やす理由を作るには、YouTube広告が高いパフォーマンスを出るという事実が必要です。

高いパフォーマンスを出すために、YouTube広告は「狙いたいターゲット」に適した「広告」を意図的にマッチさせています。

以上から、クラスターを構成しているのはターゲティングの要素であると考えています。

このターゲティングの要素を確認していきましょう。

■ユーザー属性
性別、年齢、子供有無、世帯収入を指定することができます。

■オーディエンス(ユーザーの興味や関心)
ユーザーが積極的に調べている情報や立てている計画を指定することができます。

■トピック
特定のテーマに関するコンテンツに広告を表示を指定することができます。

■キーワード
サービスと関連性の高いキーワードを指定することができます。

これらを組み合わせた全てのパターンが、クラスターとなっていると考えられます。

地道な作業になりますが、組み合わせパターンの中で自社が狙いたいターゲットをどこにするのか見つけていく必要があります。

次にエンゲージメントについて解説をしていきます。

エンゲージメントについて

エンゲージメント指標
前述のように、特定のクラスターに投稿された動画のエンゲージメントが高ければ、ユーザーが求めているものとして同じクラスターの関連動画に引き続き表示。反応が悪ければ、同じクラスターには表示されづらくなります。

ではこのエンゲージメントを高めるには、どのようなアクションをすればよいのか解説していきます。

前提として、YouTube側は非常に多くのエンゲージメント指標をチェックしていると考えています。

主要な6つのエンゲージメント指標を確認していきましょう。

動画が表示されてからのクリック率
YouTube動画が表示されてからどの程度クリックされたのかをパーセンテージで表したもの。
クリック率はエンゲージメントの向上としての役割だけでなく、流入数自体にも直接影響をするのでしっかりと高めておきたい指標です。

視聴維持率
YouTube動画が全体の何割まで見られたかということをパーセンテージで表したもの。

グッドやバッドボタン
グッドボタンとバッドボタンをクリックした数になります。

シェア
YouTube動画が外部にシェアされたかどうかを指しています。

■コメント
YouTube動画へのコメントを指しています。

視聴後にチャンネル登録した数
YouTube動画を視聴した後にチャンネル登録者が増えたかどうかを指しています。

以上が、主要なエンゲージメントとなります。

YouTubeで表示回数を増やす方法

各クラスターに対してエンゲージメント指標を高める

続いては、各クラスターに対してエンゲージメント指標を高めやすくなる、チャンネルテーマの選び方を確認していきましょう。

表示回数を増やすチャンネルテーマの選び方

前述の通り、YouTube上で表示回数を増やすには、各クラスターに対してエンゲージメント指標を高める必要があります。

ではどうしたら、適切になクラスターに表示され、エンゲージメントを高めることができるのでしょうか。

この章では、企業アカウントが考えるべき、チャンネルテーマの選び方について解説していきます。

チャンネルテーマに一貫性をもたせる

前提として、エンゲージメントを高めるためには、クラスターの関心事と投稿したYouTube動画の「関連度合い」が影響します。

例えばYouTubeチャンネルの活用に興味がある人に対して、YouTubeチャンネルに関係する動画を見せればエンゲージメントは高まる傾向にありますし、YouTubeチャンネルに興味がある人に旅行の動画を見せてもエンゲージメントは低下する傾向にあります。

つまり適したクラスターに動画を表示させることがポイントになります。

ここで重要なのがテーマの一貫性です。YouTubeのアルゴリズムがどのクラスターに動画表示するかを判断する基準は、動画単体ではなく、チャンネル全体のテーマに対して判断される傾向にあります。したがってチャンネルテーマに一貫性がないと、YouTubeのアルゴリズムはどのクラスターに動画を出せばいいのかわからなくなってしまいます。

チャンネルテーマに独自性をもたせる

また、競合YouTubeチャンネルと比較した際に選ばれるYouTubeチャンネルとなるためには「独自性」も重要です。

独自性というキーワードを使用すると多くのお客様が競合がいないところを狙うという解釈をされますが、これはオススメできません。

理由は、YouTubeチャンネルのレコメンドの仕組みを振り返ることで明らかになります。

YouTubeのフィールドには「HOME画面」「関連動画画面」「チャンネル登録画面」「検索結果画面」が存在しており、クラスターに合わせてレコメンドが作用しています。
競合がいないYouTubeチャンネルテーマを選んでしまうと、レコメンドがうまく機能せずに表示されづらくなってしまいます。

また、競合がいないということは、ニーズが少ないという可能性もありますので、総じて競合がいないYouTubeチャンネルテーマはあまりオススメしていません。

競合がいるなかで自分たちのチャンネルを選んでもらうために、2つの独自性の出し方を解説いたします。

ジャンルのブレイクダウンによる独自性

YouTubeチャンネルのテーマをブレイクダウンすることによって、専門性を高めて独自性を出すものです。
例えば、マーケティングという大きなジャンルではなく、マーケティングの中のYouTubeマーケティングといった形で、ジャンルに専門性を持たせてあげることなどを指します。

YouTube動画の品質による独自性

YouTube動画自体のクオリティを高めることで独自性を出すケース。
例えば、動物が出てきたり、親子で出演してみたりという他チャンネルにはない独自性を発揮する方法です。

この独自性には大きく分けて「パーソナル」「演出」「構成」という3つのカテゴリーが存在しています。

動画の独自性

上記の中から自社で実現可能な独自性を見つけてみてください。

一貫性と独自性のある YouTubeチャンネルテーマを選定したら、最後は自社の強みや特徴でキャップをかけてあげましょう。

施策として機能させる

マーケティング施策として機能させる方法

最後にチャンネルテーマと自社との関連性を高めることによって、はじめて企業アカウントして機能します。

あくまでチャンネル運用はマーケティング施策の一貫。自社のサービスに何かしら関連している内容にしないと、認知や獲得どちらにもつながらない可能性があります。

例えば、マーケティングの会社が料理のチャンネルを運営している・・・なんてことになりかねません。

チャンネルテーマは、あくまで自社の強みや特徴と関連している内容にしましょう。

企業のYouTubeチャンネルテーマの決め方

一貫性と独自性のあるチャンネルテーマと、企業の強みや特徴をかけ合わせた部分

以上、チャンネルテーマの選び方について解説しました。

クリック率を高める方法

前述の通り、企業アカウントが成功するためには、再生回数とチャンネル登録者数が重要です。

改めて、再生回数とチャンネル登録者が増える計算式を振り返っておきましょう。

  • 再生回数=表示回数×クリック率
  • チャンネル登録=表示回数×クリック率×チャンネル登録率

上記からわかるように、表示回数を増やすのと同じようにクリック率も重要です。

また、エンゲージメントが高まる要因の一つとしても「クリック率」は重要な要素となっています。

クリック率を高めるには、以下の二つ要素の改善に努める必要があります。

  • サムネイル
  • タイトル

それぞれについて解説をしていきます。

クリックしたくなるサムネイルへ変更する

サムネイルとは、 YouTube動画が表示される際の画像を指しています。

多くの視聴者はサムネイルを見て、そのYouTube動画を視聴するか否かを検討しています。そのためサムネイルを改善するだけで、クリック率が大幅に改善されるケースがあります。

では、クリック率が高まりやすいサムネイルは、どのような傾向にあるのでしょうか?
クリック率の高いサムネイルは大きく二分することができます。

要約型

YouTube動画の内容を要約してサムネイルにしたもの。具体的には、下記のようなサムネイルです。
要約型のサムネイル

Wow型

YouTube動画内にある意外な主張や気づきをサムネイルにするもの。具体的には、下記のようなサムネイルです。
wow型のサムネイル

  • YouTube動画のテーマに対して顕在化している場合は要約型
  • サムネイルで顕在化させたい(潜在層狙い)の場合はWow型

を使用していくと効果的です。

ただ、Wow型に関しては注意点が存在します。意外性を意識するあまり、何について語られる動画かわからなくなってしまうケースです。

これを防ぐためにも動画の内容をイメージできるキーワードをサムネイルやタイトルに入れる必要があります。

クリックしたくなるタイトルを設定する

クリック率を改善するには、タイトルも重要です。ユーザーがクリックしたくなるような魅力的タイトルにするためには、この動画がどんなものなか端的に説明する必要があります。
また、検索結果画面で表示を増やすために、タイトルに関連キーワードを入れSEO対策することも重要です。

ここまで、表示回数を増やす方法、クリック率を高める方法を確認してきました。最後に動画を見てもらったユーザーのチャンネル登録者数を増やす方法を確認していきましょう。

YouTube企業アカウントのチャンネル登録率を高める方法

そもそもユーザーはなぜチャンネル登録をするのか。それを紐解くために、ユーザーがチャンネル登録をすることによって得られる恩恵を整理していきましょう。

大きくは以下二つだと考えています。

  • 動画の見逃しを防ぐ
  • チャンネルの応援ができる

チャンネル登録者数を増やすために、この2つのメリットを得たいと思ってもらえるようなチャンネルを運用する必要があります。

ここで鍵になるのが、チャンネル内の動画回遊です。対象チャンネルの動画を1本だけ見た場合と、複数本見た場合だと、後者のケースの方が 「動画の見逃しを防ぎたい!」「このチャンネルを応援したい!」と思ってもらえる可能性が高くなります。

チャンネル登録率を高めるに、チャンネル内の回遊を意識しましょう。

まとめ

いかがでしたか?

企業がYouTubeアカウントを運用する方法からメリット、運用のポイントを解説してきました。
最後に今までの内容をおさらいしておきましょう。

■YouTubeチャンネルを運営するメリット

  • スピード
  • 訴求を明確にできる
  • ファンになってもらえる
  • 低コスト・低リスクで運用できる

■チャンネルテーマのポイント
「一貫性」を保ち「競合がいるところ」を狙いながら「ジャンルのブレイクダウン」と「動画の品質」で独自性を出す

■クリック率を上げる方法
サムネイルは要約型とWow型が存在。ニーズの顕在度合いによって使い分ける

■チャンネル登録者数を増やすには回遊性を意識する

最後に、企業がチャンネル運用する際に最低限意識したいポイントをまとめて資料を作成しました。

下記のボタンより、資料ダウンロードページをご覧いただけます。ご興味がある方はぜひご利用ください。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

動画制作・映像制作サービスCINEMATOについて

『CINEMATO』は、株式会社EXIDEAが提供する動画制作・映像制作サービス。運営するEXIDEAは、動画マーケティング、SEOマーケティング、オウンドメディア、Web広告配信、リタゲ広告など、海外最先端のコンテンツマーケティングを提供する会社です。