03-5579-9934 平日10:00~19:00
お問い合わせ CONTACT
動画マニュアルの作り方を解説!制作のコツや参考にしたい成功事例4選
最終更新日:
動画マニュアルのメリットを徹底紹介します。

マニュアルと言えば、紙やPDFなどの画像やテキストを使ったマニュアルが主流でした。近年「動画マニュアル」が人気を集めています。

とはいえ「動画マニュアルって本当に効果があるの?」「作成するときのポイントは?」など気になりますよね。この記事では、動画マニュアルの作成に長年携わって来ている弊社が、企業が導入するメリットや事例、作り方のコツを解説します。

ぜひ動画マニュアルを作成する際の参考にしてみてください。
まずは、動画マニュアルとは何か?から確認していきましょう。

動画マニュアルとは?種類と特徴を解説

動画マニュアルの重要性とは?

動画マニュアルは、マニュアルを動画化したものです。「取り扱い説明書や、作業手順を体系化した手引書」として機能します。

従来の文字だらけでわかりにくいマニュアルとは対照的に、視覚と聴覚を使ったわかりやすいマニュアルです。

では、動画マニュアルがどんな場面で使われるのでしょうか。まずは、動画マニュアルには、どのような種類があるのか見ていきましょう。

動画マニュアルの種類

動画マニュアルは、内容によっていくつにかに分類できます。

製品チュートリアル動画

取り扱い説明書やチュートリアル系のマニュアル動画です。製品やサービスを購入していただたユーザーへ送ります。

動画マニュアルは作業手順を「動き」で見ることができるため、紙面のマニュアルよりわかりやすく親切です。

業務手順を説明する動画マニュアル

業務内容を説明するための動画マニュアルです。新入社員が入社する際に、業務の全体像を把握するのに役立ちます。

動画マニュアルなら視聴するだけで説明が完結するため、指導員の業務負担を軽減できるというメリットもあります。

セールス動画マニュアル

セールスマニュアルは、営業プロセスを可視化したものです。営業力を向上させることを目的とし、チーム全体の成約率アップを狙います。

社内のトップセールを参考に、営業を成功させるノウハウをマニュアルに落とし込みます。

研修動画マニュアル

社員研修で使われる動画マニュアルです。最低限必要なマナーや、社内ルール、店舗運営方法などを覚えるために使用します。

視聴するだけなので、少ない工数で研修を実施可能です。

以上、動画マニュアルの種類をご紹介いたしました。続いては、マニュアルを動画化するメリットを見ていきましょう。

マニュアルを動画化する効果やメリット

マニュアル動画のメリット

動画マニュアルを作成するメリットを見ていきましょう。

マニュアルの内容を理解しやすい

動画マニュアルは、複雑な手順を「動作」で表現できます

複雑な手順をテキストと画像で表現する紙面のマニュアルは、「どこを」「どのように」「どうするか」を説明すると長くなりがちで、見る側の負担になります。

動画マニュアルは、動きと音声、テロップで表現するため、直感的に理解しやすいのが特徴です。

教育コスト削減の効果を得られる

そもそもマニュアルは業務説明や営業、研修などを効率化し、教育コストを削減するために作成・導入しています。

動画マニュアルは印刷代の削減、配送代の削減に効果があります。また理解のしやすさから、先輩が不明点を教えるなどの人件費も削減可能です。

カスタマーサービスの負担を減らせる

「商品説明書を見ても使い方がわからない」と、コールセンターへのお問い合わせが多い企業は少なくないのではないでしょうか。

わかりやすい動画マニュアルを作成・導入すれば、カスタマーセンターの負担を減らすことができます。

使わなくて済む経費なら、削減できるとうれしいですよね。

時間や場所を選ばず視聴できる

動画マニュアルを作成すればスマホなどの端末からいつでも視聴可能です。紙面であれば持ち運びが必要であったり、見たいときに手元にないということにもなりえます。

「先輩社員が忙しいから聞けない」「一度聞いたことは聞きにくい」という心配もありません。

繰り返し視聴できるので、記憶に定着しやすいといメリットもあります。

サポートコストが減る

SaaSサービスでよくあるのが、導入企業内でサービス利用が定着しないという課題です。使われなければコストが無駄になったと感じ、サービスを解約されてしまいます。

とはいえ、カスタマーサクセスがすべての企業につくというも現実的ではありません。

説明書代わりに動画マニュアルを送付すればユーザーが自力で解決可能でき、企業にとっては無理な人員強化を回避できます。

以上、マニュアルを動画化するメリットを紹介しました。

マニュアル動画の作成メリット

  • 理解しやすい
  • コスト削減効果がある
  • カスタマーセンターの負担を減らせる
  • 時間や場所を選ばず視聴できる
  • サポートコストが減る

このように動画マニュアルを活用すれば、様々な課題を解決できます。

実際どのような動画マニュアルが使用されているのでしょうか。動画マニュアルの事例を確認していきましょう。

動画マニュアルの活用事例

動画マニュアルには、複数の種類があります。用途に合わせた事例を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

製品動画マニュアル(チュートリアル)の事例

草刈り機の操作説明動画です。どんな機能があるのか、どうやって操作したらよいのか、説明書をマニュアル化しています。

使い方の動作は、テキストベースの説明書では限界があります。体の使い方までわかりやすいのは、動画マニュアルならではです。

業務手順を説明する動画マニュアルの事例

家事代行サービスの仕事手順を説明する動画マニュアルです。入室から作業内容、チェックするポイントまで、業務の一連の流れを説明しています。

新入社員が入社するたびに説明する必要がなく、指導員の工数削減できます。また指導員によって指導方法が変わることなく、均一なサービスを提供できる動画マニュアルのメリットです。

セールス動画マニュアルの事例

営業プロセスを可視化した動画マニュアルです。トップセールスが実践する営業プロセスを可視化し、営業力を向上させることを目的としています。

トップ営業マンがどんな準備をして、どんな方法で顧客へアプローチするのか。映像と音声で必要なポイントを説明します。

社内研修動画マニュアルの事例


新入社員に情報漏えいの重大さを説明した動画マニュアルです。ストーリー仕立てで、情報漏えいの重大さがひしひしと伝わるような内容になっています。

研修型の動画マニュアルは、社内ルール、社会人にとって最低限必要なマナー、店舗運営方法などを伝える新入社員向けの研修で使用します。

以上、動画マニュアルを検討しているなら参考にしておきたい事例でした。動画マニュアルがどのように活用されているかイメージはついたでしょうか。

次は、伝わりやすい動画マニュアルを制作するコツを確認していきましょう。

効果的な動画マニュアル作成のコツ~効果の出る作り方・ポイント~

動画マニュアルを作成する際のコツは、だれが見てもすぐに動画マニュアルの内容を理解できること。

短時間で効率的にインプットできる動画マニュアルを作成するには、下記のような点を意識して取り入れましょう。

動画マニュアル作成の目的を決める

はじめに動画マニュアルを作成する目的を明確にしましょう。

表面的な悩みでなく、「マニュアルの内容がわかりにくいことで発生している課題」まで決めておくことがポイントです。

誰が動画マニュアルを使用するか明確にする

次に動画マニュアルを「誰が」利用するか明確にしましょう。

使う人が知っている情報のレベル感を想定し、マニュアルで使用する単語や操作方法などを設定するのがポイントです。

例:新人が扱うマニュアルは専門用語を少なくするなど

字幕(テロップ)を使う

映像に加えてテロップを入れることで、マニュアルのポイントを伝えられます。

テロップをつけるときのコツは、短く簡単で誰でも理解できるようにすることです。

尺は短く小分けにする

あるテーマに対して長時間の完全版の動画マニュアルを作成するよりも、ニーズ別に細かく短い動画に分けて作成しましょう。

マニュアルの中でユーザーが知りたいと思っていることは、ほんの一部。ニーズごとに小分けにして、動画のタイトルを見ただけでどんな情報が載っているのか一目で理解できるようにするがポイントです。

強調して伝えたいところは、大きく表示する

ソフトのデモ画面を録画した操作マニュアルの場合、見てほしいポイントは、矢印で大きく表示しましょう。小さいと視聴者はどこを見ればよいのか探すことになり、気が散ります。

「少し大げさかな」というくらい強調しましょう。

エフェクトを入れる

ユーザーが行動を起こすポイントでは、エフェクトを入れてわかりやすくしましょう。

例えば、下記の画像のように、「”閲覧状況を確認する”にチェックする」という指示があったとしましょう。チェックする=クリックするということを視覚的に表現することで、ユーザーはどの行動をどう取れば良いかわかりやすくなります。
操作手順にはエフェクトを入れる

動画の容量は小さくする

動画マニュアルのデータは、圧縮して容量を小さくしましょう。

容量が大きいと、表示までに時間がかかったり、通信制限にかかったり、また保存容量を圧迫する可能性があります。

数が増えれば増えるほど、容量は重要には注意が必要です。

動画マニュアルの作り方のコツ

  • 動画マニュアル作成の目的を決める
  • ターゲットは、明確に
  • 字幕を使う
  • 尺は短く小分けにする
  • デモ画面の矢印は大きく
  • エフェクトを入れる
  • 容量を小さく

いかがでしょうか。動画マニュアルの作り方のコツを紹介しました。

では、動画マニュアルの作り方のコツが理解できたところで、続いては具体的な動画マニュアルの制作ステップを確認していきましょう。

動画マニュアルの制作ステップは?

動画マニュアルを作成する場合、以下のようなステップで作成するのがおすすめです。

動画マニュアルの制作方法

  1. ターゲットや課題・目的を明確にする
  2. 構成案・企画書を作成する
  3. 必要な情報を収集する
  4. 台本・絵コンテを作成する
  5. 動画の撮影をする(+ナレーションを入れる)
  6. 撮影した動画を編集する

ターゲットや課題・目的を明確にする

まずは、動画マニュアルを作成する目的や、動画マニュアルのターゲットを明確にしましょう。

  • どのような課題や問題を解決するためのマニュアルを作成するのか
  • どのようなターゲットに向けて作成するのか

これらの項目を明確にしておかないと、「何のために見る動画マニュアルなのか」「どんな人のための動画マニュアルなのか」といった点がブレてしまい、費用対効果の高い動画マニュアルが制作できません。

ターゲット像や目的はなるべく細かく設定し、解像度を高くしておくことが大切です。

構成案・企画書を作成する

次に、作成する動画マニュアルの構成案や企画書を作成しましょう。

具体的には、どのような順序で動画マニュアルを撮影し編集するのか、どのような視点や切り口で解説する動画マニュアルを制作するのかといった構成案を作成し、そこに必要な情報や素材を洗い出してまとめておくことが重要です。

必要な情報を収集する

作成する動画マニュアルで必要となる情報を収集します。

動画マニュアルに必要な情報をインターネット上や書籍から集めましょう。正確かつ信頼性の高い情報を収集することが重要です。

また、動画マニュアルの内容によっては、事前に実際の現場の人間に取材やヒアリングをおこなう必要も出てくるでしょう。

業務のマニュアルであれば実際に作業をしている人、製品/サービスのマニュアルであれば実際にその製品/サービスを利用している人のリアルな声を取り入れることで、どのような箇所で躓きやすいのか、どこが分かりづらいのかなどを利用者目線で把握することができます。

台本・絵コンテを作成する

次に、撮影する動画の台本や絵コンテを作成します。

台本は、ナレーションや画面の説明文など、動画の内容を文字に起こしたもので、絵コンテは、動画のシーンをイラストで表したものです。これらの作成によって、動画マニュアルの撮影者や演者は、スムーズに撮影をすることができるようになります。

また、可視化することで、動画マニュアルの制作に関わるメンバーの認識のズレ・構成や目的の理解度のズレを小さくすることができます。

ここまでの準備を怠ると、次のステップ以降の「動画マニュアルの撮影」「動画マニュアルの撮影素材の編集」これらのステップでやり直しが発生しやすくなります。効率よく動画制作を進めるためには、ここまでの準備を丁寧に進めていきましょう。

動画の撮影をする(+ナレーションを入れる)

撮影する動画に必要な機材や人員を準備し、撮影を行います。

また、ナレーションが必要な場合はこのタイミングでナレーションの録音もおこないましょう。

ただし、撮影した動画を編集する際に素材のカットをおこなう場合は、動画マニュアルの映像と音声が合わなくなってしまうことも考えられます。その場合は、動画を編集後、あとからナレーションを入れるやり方もおすすめです。

撮影した動画を編集する

最後に、撮影した動画を編集し、動画マニュアルを完成させます。

編集する際には、動画マニュアルの視聴者が内容を理解しやすいよう、必要な部分を適切にカットしたり、字幕やBGMを加えて分かりやすくすることが大切です。

以上が、動画マニュアルの制作ステップです。動画マニュアルの制作を内製する場合は、ぜひこちらの内容を参考にしてみてください。

動画マニュアルの制作方法

  1. ターゲットや課題・目的を明確にする
  2. 構成案・企画書を作成する
  3. 必要な情報を収集する
  4. 台本・絵コンテを作成する
  5. 動画の撮影をする(+ナレーションを入れる)
  6. 撮影した動画を編集する

動画制作会社への依頼と編集ソフト・ツールを用いた自社制作、どちらがおすすめ?

動画マニュアルの制作方法は、動画制作会社・映像制作会社への依頼と、自社で編集ソフト・ツールを用いて内製する2つの進め方があります。どちらを選ぶかは、動画マニュアルの内容や予算に応じて異なりますが、それぞれのメリットとデメリットを考慮することが大切です。

動画制作会社・映像制作会社へ依頼する場合のメリットは、クオリティの高い動画が作れることです。

また、動画制作会社は企画から編集まで一貫して制作をおこなってくれるため、動画マニュアル発注企業側の手間や時間を省くことができます。ただし、その分、制作費用が高くなることがあります

一方、内製する場合は、予算を抑えることができるというメリットがあります。

ただし、制作に必要な機材やツールの導入コストがかかる可能性があることや、制作するスタッフの技量によってクオリティにバラつきがでやすい点・求めているクオリティの基準に届かない可能性がある点に注意が必要です。

上記の内容を踏まえて、予算やスケジュール、動画マニュアルに求められるクオリティに応じて、制作会社に依頼をするのか、内製するのかの検討をしていきましょう。

より具体的な動画の種類で例を挙げると、内製するスタッフに動画制作のスキルや経験がない場合、特に編集技術が必要なアニメーション動画や、不特定多数の視聴者が想定される社外向けの動画マニュアルは、動画制作会社・映像制作会社への依頼がおすすめです。

一定以上のクオリティが求められる動画マニュアルの場合は、なるべく動画制作会社・映像制作会社に依頼をしましょう。コストは大きくなりますが、その分クオリティも高く、長く使える動画マニュアルを制作することができます。

まとめ

動画マニュアルを作成・導入すれば様々な業務の効率化が可能です。

新人研修や、営業、商品の説明書など、業務効率化できる業務はたくさんあります。「塵も積もれば山となる」というように、日々1人ひとりの業務時間を短縮することが会社全体では大きな経費削減につながります。

もし動画マニュアルの作成をご検討中なら、ぜひ一度CINEMATOまでご相談ください。CINEMATOではコンサルティング出身のメンバーが事業上のネックとなる課題を洗い出した上で、最適な動画マニュアルをご提案致します。

ご相談は無料ですので、動画マニュアルの制作をお考えであれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。

この記事の監修者
塩口 哲平
株式会社EXIDEA 取締役副社長。動画制作サービスCINEMATOの事業責任者。
新卒でデロイト・トーマツグループに入社。その後、株式会社プルークスを共同創業、取締役に就任。大手、メガベンチャー企業を中心に多数のwebマーケティング・プロデュースを手がける。
2017 youtube ads leaderboard下期受賞経験を持つ他、2018年アドテック関西へスピーカー登壇。

動画制作・映像制作サービスCINEMATOについて

『CINEMATO』は、株式会社EXIDEAが提供する動画制作・映像制作サービス。運営するEXIDEAは、動画マーケティング、SEOマーケティング、オウンドメディア、Web広告配信、リタゲ広告など、海外最先端のコンテンツマーケティングを提供する会社です。