03-5579-9934 平日10:00~19:00
お問い合わせ CONTACT
動画制作会社・映像制作会社の選び方とは?5つのポイントを解説【2023年最新版】
最終更新日:
制作会社の選び方

「動画制作会社が多くて選び方がわからない」
「動画制作会社の選び方の基準は?」

料金や納期といった、わかりやすい要素をはじめ、動画のクオリティや企画力など選ぶ基準は様々です。

動画制作はそれなりのコストもかかるため、慎重に動画制作会社を選びたいところ。

本記事では、業界歴7年以上でBtoB・Saas企業を中心に通算700本以上行ってきたCINEMATO責任者の私が、動画制作会社の選び方はもちろん、やっておくとよい事前準備まで解説いたします。

この記事の監修者
塩口 哲平
株式会社EXIDEA 取締役副社長。動画制作サービスCINEMATOの事業責任者。
新卒でデロイト・トーマツグループに入社。その後、株式会社プルークスを共同創業、取締役に就任。大手、メガベンチャー企業を中心に多数のwebマーケティング・プロデュースを手がける。
2017 youtube ads leaderboard下期受賞経験を持つ他、2018年アドテック関西へスピーカー登壇。

動画制作会社・映像制作会社選びで失敗しないための準備を解説

動画制作会社・映像制作会社の選び方を説明する前に、事前準備から解説します。

選び方を知ることも大切ですが、動画制作の成果・クオリティは事前にどれだけ準備ができるかも非常に重要です。難しいことではないので、下記3点を社内で決めた上で動画制作会社・映像制作会社を検討しましょう。

事前準備で重要なポイントは?

  • 目的を明確にする
  • 予算を決める
  • 納期・スケジュールの設定

ターゲット・目的を明確にする

動画制作・映像制作を通じて、「誰に」「何を」伝えたいのか?そもそもなぜ動画・映像なのか?といった視点で、まずはターゲットと目的を明確にします。

ターゲット・目的が不明瞭なまま動画制作・映像制作を進めてしまうと、誰にも伝わらない動画になり成果が出ません。動画制作・映像制作は目的ではなく、手段であるということを常に意識しましょう。

もしターゲットや目的の設定から動画制作会社に相談をしたい場合には、マーケティング視点を持った動画制作・映像制作会社へ相談してみてください。

予算を決める

予算額に応じて、使用する素材や表現方法(実写・アニメーションなど)が異なります。

動画は表現方法が多岐に渡るため、1本あたりの費用の目安も30万円~200万円ほどと、かなり幅広くなっています。動画制作・映像制作会社によって大きく異なるので、なるべく早めの段階で見積もりを取っておきましょう。

動画制作・映像制作の相場に関する情報収集は、ぜひ以下の記事もあわせて参考にしていただければと思います。

納期・スケジュールの設定

企画内容によりますが、動画制作・映像制作の依頼から納品までは「1-2ヶ月程度」が目安です。

そこから逆算して、いつまでに依頼すると間に合うのかをシミュレーションしておきましょう。

動画制作・映像制作会社/サービスの比較ポイント紹介

事前準備の内容および重要性をご理解いただけたところで、続いては、動画制作会社・映像制作会社の選び方を解説します。

動画制作・映像制作会社/サービスは数多く存在していますが、下記の5つの基準で選ぶことをおすすめします。

動画制作・映像制作会社の
比較ポイントは?

  • 動画制作の実績は豊富か
  • 動画制作のプロ視点をもった提案ができるか
  • 細かな見積もりを作成してくれるか
  • 制作フローについて明確なイメージが持てるか
  • 動画・映像の修正可能回数は何回か

動画制作の実績は豊富か

動画制作の実績

動画制作会社のほとんどが、過去の制作実績を再生できる状態でWEBページ上に公開しています。各動画制作会社の映像制作実績をよく見てから、動画制作会社の選定をしましょう。

この時に、特に注意して見なければいけないポイントは下記の2つです。

  • 希望する種類の制作実績があるか
  • 過去の制作動画のクオリティが高いこと

1つずつ解説いたします。

希望する種類の動画制作実績があるか

まずは、動画の「種類」とは何を指しているのかですが、希望する「種類」とは、「用途」に近い意味合いになります。例を挙げると下記になります。

  • WEBページに掲載したいのか(youtube含む)
  • 採用、求人で使いたいのか
  • 展示会で使いたいのか

なぜ希望する種類の動画制作実績が重要かというと、動画は使う用途によって「構成」「演出」が全く異なることから、希望する用途の制作実績がない場合、アウトプットイメージに大きな相違が生まれてしまう可能性があるためです。

過去の制作動画のクオリティが高いこと

当然ではありますが、希望する動画用途の制作実績は充分なクオリティが担保されているのか、制作実績ページを見ながら確認する必要があります。

そこである程度のクオリティが担保されているのであれば、まずは問い合わせてみてもいいでしょう。

CINEMATOの動画制作実績については、以下のページをご確認ください。

※別タブで開きます

動画制作のプロ視点をもった提案ができるか

制作会社の提案力

動画の制作は初心者ではわからない、専門的な部分が非常に多いです。

提案力がない動画制作会社に発注をしてしまうと、クライアント様が持っている表現方法以上のクオリティは出せないので、動画制作の目的を達成できないことも。

このようにならないためにも、要望をしっかりとヒアリングしてくれて、プロとしての視点を持ちながら、「コンセプト」「構成」「演出」に分解して各ポイントを抑えた、本質的な動画提案をしてくれる動画制作会社を選びましょう。

細かな見積もりを作成してくれるか

動画制作会社から見積もりをもらう際には、価格比較をするだけでなく、項目が細かく提示されているかも非常に重要なポイントになります。動画制作は非常に細かな費用が発生するためです。

例えば、下記のような項目があります。

  • プロデューサー
  • 監督
  • 助監督
  • カメラマン
  • エディター
  • アシスタントカメラマン
  • ライトマン
  • 音声

上記に加え、各種機材費や、ロケ地費、キャスト費なども項目として存在します。見積もりがざっくりしてしまっている場合は、あとで想定していない別途費用が発生してまうケースがあります。

このような想定外の費用を発生させないためにも、お見積もりの項目が細かい制作会社を選びましょう。

制作フローについて明確なイメージが持てるか

動画制作をする際は、納期が決まっていることがほとんどだと思います。

その場合、いつ、どのようなアウトプットが提出され、確認しなければならないのかが明確でない場合、うまく制作が進まず、納期に間に合わず結局本来使いたかったタイミングで利用できないこともあります。

そのため、動画制作のフローが明確な制作会社を選びましょう。

ちなみに、基本的な動画制作のフローは下記のようになります。

動画制作のフロー

  1. キックオフミーティング
  2. 文字コンテ作成
  3. 絵コンテ作成
  4. キャスティング
  5. ロケ地の選定
  6. 衣装決定
  7. 小物決定
  8. 撮影
  9. 初稿映像ご提出
  10. 二稿映像ご提出
  11. 音楽制作
  12. ナレーション収録
  13. MA
  14. 納品

制作する動画の種類によっては、必要のないステップ(アニメ動画の場合はキャスティング〜撮影)などありますが、基本的には上記のフローだと考えていただいて間違いありません。

動画制作の修正可能回数は何回か

制作を進めていくと必ずと言っていいほど修正が必要になります。

そのため、動画制作会社の修正回数が何回になるかは非常に重要なポイントです。

よくあるのが、格安な動画制作会社に発注したところ「修正費用は別料金だった」ということ。結果的に修正費がかさみ料金が高額になるケースです。

このようなことがないように、発注する前に修正回数も合わせてしっかりと確認しておきましょう

当サービスCINEMATOでは、絵コンテ確定までは特に制限なく修正することが可能です。初稿提出後の修正は「2回」まで可能となります。

動画制作会社を選ぶ方法まとめ

いかがでしたでしょうか?

動画制作会社を選ぶ際のポイントをまとめると下記になります。

動画制作会社選びのポイント

  • 制作したい種類の映像制作実績があり、クオリティは担保されているか
  • 動画制作会社はイエスマンではなく、提案型の会社か
  • 動画制作会社から提出される見積もりは項目も細かく記載されているか
  • 動画制作のフローは明確か
  • 動画制作の修正可能回数の確認はできていて、納得の回数か

ここまで解説した動画制作会社の選び方を踏まえて、納得のいく動画制作会社を見つけてみてください。

おすすめの動画制作・映像制作企業一覧が気になる場合はこちら

CINEMATOでは、大手をはじめおすすめの映像制作会社・動画制作会社一覧をまとめた記事を作成しています。よろしければ、下記のボタンをクリックしていただきご覧いただけますと幸いです。

関連記事・資料

関連資料のご案内

動画制作の料金相場に加えて、具体的な料金と実際の動画事例、そして動画活用によるマーケティングのパフォーマンス改善事例をまとめた資料を作成しました。

当記事の内容とともに、社内での映像制作検討時にぜひ以下の資料もあわせてご活用ください!

価格表

動画制作・映像制作サービスCINEMATOについて

『CINEMATO』は、株式会社EXIDEAが提供する動画制作・映像制作サービス。運営するEXIDEAは、動画マーケティング、SEOマーケティング、オウンドメディア、Web広告配信、リタゲ広告など、海外最先端のコンテンツマーケティングを提供する会社です。