03-5579-9934 平日10:00~19:00
お問い合わせ CONTACT
動画制作・映像制作を個人(フリーランス)に依頼する際の料金相場は?
最終更新日:
映像制作を個人(フリーランス)クリエイターに依頼したときの相場はいくら?

「動画制作の依頼を考えているけど、できれば料金は安くしたい。」
「個人(フリーランス)に依頼すると安いと聞いたけど、相場はいくらなのだろう?」

動画制作を個人へ依頼する際の相場は、制作会社に依頼する場合と比較して半額程度で済むこともあります。しかし、相場が安いからという理由だけで、依頼するのはまだ早いかもしれません。動画制作において重要な点は、「目的に合わせた依頼」であること。

動画制作で解決したい課題を明確にし、それがきちんと解決できるところへ依頼するということが大切です。単純な相場だけで比較せず、見込める効果も考えた上で、最適な依頼先を検討しましょう。

この記事では、動画制作を個人へ依頼するメリットや、料金相場、依頼先の正しい決め方について詳しく解説いたします。

まずは、個人(フリーランス)と動画制作会社、それぞれに依頼する場合の相場の違いから確認していきましょう。

個人(フリーランス)と動画制作・映像制作会社の費用・料金相場を比較

ここでは、動画制作を制作会社へ依頼した場合と、個人のクリエイターへ依頼した場合にかかる相場をご紹介いたします。

前提として、動画制作にかかる料金は、動画の長さ・映像素材作成・編集にかかる工数など、動画制作の内容によって大きく変わります

今回ご紹介するものは、あくまでも料金相場として参考にしてくださいね。

見積もりまでは無料であることが多いです。そのため、イメージする動画がいくらでできるのか知りたい場合はまずは相談してみるのがおすすめです。

初めに、制作会社に依頼する場合の相場を確認していきましょう。

動画制作・映像制作会社の相場

今回ご紹介するのは、コンセプト立案から、映像素材の作成、編集まですべての工程を依頼した場合の相場となります。

演出の種類によりかかる工数が変わるので、相場にも違いが現れています。各演出の料金相場は下記の通りです。

アニメーション動画 50-100万円
実写動画 50-200万円
3DCG動画 150-300万円

こちらに記載しているのは、すべての工程を制作会社に依頼した場合になります。

編集だけしてほしい、ナレーションだけ入れてほしいなど、企業様のご要望により調整可能な場合がありますので、予算感を相談してみるとよいでしょう。

金額を見て、「料金相場に幅があるな」という印象をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

簡単に理由を説明しますと、相場の幅は、動画制作に関わるスタッフの人件費の違いであることが多いです。

よりイメージしやすいように、ここからは実写動画における実際の事例(インタビュー、WEBCM)を挙げて解説していきます。

インタビュー動画の場合

こちらのインタビュー動画は、50万円程度で制作することが可能です。

関わったスタッフは、ディレクターとカメラマンのみ。ディレクターとカメラマンが兼任するケースでは、2,3名体制でプロジェクトを進めることが可能です。

上記のインタビュー動画のように社内の方を出演者にすることで人件費を抑えられるような内容であれば、制作会社へ依頼したとしても相場は安くなる傾向にあります。

実写Web CMの場合

先程のインタビュー動画と比較して、こちらのwebcmは300万円程度で制作費がかかっています。

関わるスタッフは、プロデューサー、ディレクター、カメラマン、カメラマンアシスタント、照明、照明アシスタント、制作部、メイク、スタイリスト、美術等。更にはキャストやエキストラもアサインし、制作スタッフ総勢20〜30名の大規模なプロジェクトです。

動画制作スタッフの人数が多く、人件費がかかる他、ロケ地の費用、ロケ地までの交通費などの料金が発生するため高額になっています。

以上のように、制作会社に依頼する場合、たくさんのスタッフが関わるほど料金相場が高くなる傾向にあります。

続いては、個人のクリエイターに依頼した場合の相場を確認していきましょう。

個人(フリーランス)へ依頼する際の料金相場

動画制作を個人へ依頼した場合の相場は5万円~15万円前後です。企業へ依頼した場合と比較すると、一般的に安くなる傾向にあります

なぜ相場が安いかというと、基本的に1人で作業を請負うことが多く、人件費を抑えられるためです。

また、特定の作業(ナレーションのみ、映像編集のみ、テロップ追加のみなど)だけ依頼することもできるため、予算に合わせて依頼することもできます。

このように、個人で制作する場合、制作できる映像の種類も限られますが、相場は安くなる傾向にあります。

もし、動画制作会社に依頼したときに、なぜこのように相場の差がでるのか知りたい方は、こちらの動画制作の料金相場ページで詳細をご覧ください。

では、個人へ依頼するのはどんな時がおすすめなのか、メリットを確認していきましょう。

動画制作・映像制作を個人(フリーランス)へ依頼するメリット

映像制作をフリーランスへ依頼するメリット

個人(フリーランス)へ依頼する場合、どんなメリットがあるのか確認しておきましょう。

料金相場が安い、費用を抑えやすい

前述の通り、個人のクリエイター様へ依頼すれば、動画制作会社へ依頼した場合と比較して料金相場は安くなります。

ここでのポイントは、「料金」だけで依頼先を決めてはいけないこと。個人でやっている場合、もともと制作会社で働かれていたプロの方から、動画制作を初めたばかりの方まで幅広い経歴の方がいらっしゃいます。

動画クオリティは使う場面によっては会社のブランドイメージにも関わりますので、依頼する前に評価や実績を確認しましょう。

企業が動画制作を依頼する場合は、実績があり、クオリティの高い動画を制作して頂けるクリエイター様を見つけていくことが大切です。

実績を確認する場合は、「編集実績あり」や「100本以上制作実績あり」などの言葉だけで決めてしまわず、過去の制作実績を実際に視聴してクオリティチェックをすることが重要です。

作業ごとに依頼できるので、動画制作の一部だけなど融通が利く

個人のクリエイター様へ依頼するメリットは「作業ごとに依頼しやすい」という点です。

動画制作は、大きく分けて「企画構成→映像素材作成→編集→修正→納品」という手順を踏みます。個人に依頼した場合、作業の一部だけを依頼するということも可能です。

例えば、映像撮影、映像編集、ナレーションを入れる、テロップをつける、シナリオを考えるなど、それぞれの作業だけ依頼することもできます。

「企画は自分で考えて、映像素材もあるから編集だけしてほしい」という場合などにおすすめです。

細かいスケジュール調整などの対応が可能

個人へ依頼する場合、小回りが効きやすいというメリットがあります。納期調整や、編集回数など細かな修正に対応してくれる個人のクリエイター様は多い印象です。一般的に、制作会社へ依頼した場合、撮影から編集、修正など各スケジュールでたくさんの人が関わるため、後からスケジュールを調整することは難しくなります。

ちなみに、制作会社も好意で調整はしてくれやすいですが、後からトラブルになる可能性もあります。トラブルを防ぐためには、予め制作期間や修正回数を決めておくのがポイントです。

ここでは、個人へ依頼する際のメリットを確認しました。続いては、個人か制作会社かどちらを選べばよいのか、選び方を確認していきましょう。

動画制作会社と個人(フリーランス)、どちらがおすすめ?選ぶ基準を解説

個人と動画制作会社の選び方

相場やメリットについて確認し、動画制作の依頼を検討し始めたらどのような基準で選ぶのがよいのでしょうか。

依頼する方法自体は、個人へ依頼するならクラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスを利用すれば、全国の個人クリエイター様と簡単にマッチング可能です。

また、動画制作会社を選ぶなら、アイミツなどのBtoB向けサービスの比較サイトでも簡単に比較できます。

料金相場だけで決められず、動画制作会社へ依頼するのとどちらが良いのだろうと迷った場合は、下記のようなポイントを抑えて選びましょう

動画の制作目的に合わせる

初めに、動画を制作しようと考えた目的を再確認しましょう。

ここを間違えると、動画を導入する意味が薄れてしまします。ここでいう目的とは、下記のような経営課題です。

「商品紹介する際の営業トークが人によってばらばらで、成果に大きく差がでている。属人化しないように、商品紹介動画の制作を検討している。」

ここでの目的は、「営業トークを標準化し、誰でもわかりやすく商品説明できるようにしたい。」というものです。

このような目的で企業様が動画を使う場合は、かっこいい・おしゃれといった見栄えだけでなく、わかりやすさ、伝わりやすさを重視した構成を組めるかがポイントになります。

依頼するのであれば、「相場が安い」という理由だけではなく、「動画の導入によってどれくらい課題を改善できるか」も判断基準にしたほうがよいでしょう。

反対に、「結婚式のサプライズムービーを制作したい。」「Youtubeチャンネルのオープニング、エンディングムービーを作ってほしい。」

このように、演出重視の場合であれば、料金相場が安い個人(フリーランス)の方を選んでも問題ないでしょう。

以上のように、動画を制作する目的に合わせて依頼先を選ぶことが重要です。

依頼内容に合わせる

テロップを入れる、ナレーションを入れる、映像編集のみ、BGMを入れるなど、目的が明確であれば、個人への依頼がおすすめ。

相性がよいのは、ミュージックビデオや、YoutubeなどのOP・ED、結婚式のサプライズムービーなどです。

クライアントがコンセプトを考え、映像素材を提供して、編集だけ個人へ依頼するといった方法であれば、料金相場も安くなります

すべての工程を個人へ依頼する場合、コンセプトづくり、映像撮影、編集すべてを依頼する必要がありますが、基本的に1人ですべての工程を担当できる方は少数です。

動画制作を個別に依頼する流れとしては、クライアント側がコンセプトを作成し、その内容をもとに撮影、編集など作業ごとに注文します。

ポイントはスケジュール管理と、各個人へコンセプトのずれがないようチェックすることです。

いずれかの仕事が遅れると全体のスケジュールがずれますし、コンセプトがぶれてしまうと何を伝えたい動画なのかわからなくなってしまいます。

動画制作に慣れていない個人(フリーランス)の方に全行程を任せるのであれば、制作会社への依頼の方がおすすめです。

マーケティング視点、事業視点を持っているか

動画の制作目的にもよりますが、動画広告や採用活動に使いたい、売上増加のために利用したいなど、マーケティングが目的であれば、動画の運用方法まで提案できる制作会社がおすすめです。

動画はただ作っただけでは、効果は発揮できません

誰をターゲットにするのか、どこで配信するのか、どれくらいの期間配信するのかなど運用方法も検討する必要があります。

動画の効果を最大限発揮するには、「コンテンツを作ること」「コンテンツを届けること」という2つの要素が重要です。

マーケティング目的であれば、両方に精通した制作会社を。逆にマーケティングが必要なければ、料金相場の安い個人への依頼がベストです。

以上、選び方は参考になりましたでしょうか?企業が依頼する場合、相場だけを確認するのではなく、動画制作の目的に合わせて依頼することがポイントです。

動画を導入することによって、「どれくらいの潜在的コストを削減できるのか」というところが重要な要素になります

まとめ:相場に関わらず、まずは相談するのがおすすめ

動画制作を個人(フリーランス)へ依頼する際の相場は参考になったでしょうか?

大事なのは料金だけでなく、どんな目的で依頼するかということ。動画を使う目的や予算に合わせて依頼する先を決めましょう。

また、一言で相場と言っても、長さや、演出など様々な要素に左右されます。動画制作をお考えであれば、まずは相談するのがおすすめです。

多くの場合、予算や用途に合わせて動画の提案をしてくれますので、気軽に相談してみましょう。

CINEMATOでは、コンサル出身のメンバーが経営課題の洗い出しから、コンセプト作成、クオリティチェックを担当。動画の撮影や編集はフリーランスの方と協力した体制を取っています。

この体制で運営することで、高い動画クオリティと多彩な制作ジャンルに対応しながら、コスパの良い動画制作を実現致しました。

無料相談も行っていますので、まずは気軽にCINEMATOまでご相談ください。

[発注企業向け]フリーランスのクリエイターを探す方法

ここからは、実際に個人(フリーランス)の動画制作クリエイターを探したい方向けの情報をご紹介します。

個人(フリーランス)のクリエイターに映像制作・動画編集を依頼したい場合、探し方は大きく分けると全部で4つあります。

  • クリエイターマッチングサービスで探す
  • クラウドソーシング(スキルシェアサービス)で探す
  • 知り合いにお願いする
  • SNSで探す

おすすめはクリエイターマッチングサービスです。映像制作・動画編集クリエイター専門のサービスが良いでしょう。

ビジネスマッチングサービスは数多くありますが、映像制作・動画編集クリエイター専門のサービスはあまり多くありません。おすすめは、フリーランス動画クリエイターマッチングサービスの「むびる」です。

むびるは、厳正な審査を通過した登録クリエイターが1,000名を超える動画制作クリエイター専門のサービス。実績も豊富で、累計利用者は5,000名を超えます。専属コンシェルジュの無料サポートもあるため、まずは相談をしてみるのがよいでしょう。

むびるよりも動画制作の依頼単価は高くなってしまいますが、より制作実績が豊富なマッチングサービス、より登録クリエイター数の多いサービスをご希望であれば、「VIDEO WORKS」もおすすめ。

平均依頼単価は20万円程度ですが、登録クリエイター数は企業を含めると10,000を超えている実績豊富なマッチングサービスです。

[フリーランス向け]動画制作・映像制作クリエイターになるには?

前の章では、映像制作・動画編集を発注する企業がどのようにクリエイターを探せばいいのか、という点について解説しました。

では、これから映像制作・動画編集のフリーランスクリエイターとなり、企業から制作業務を受注したいという方の場合はどうすればいいのでしょうか?

手順としては、大まかに4つのステップがあります。

  1. 動画制作のスキル・知識を習得する
  2. ポートフォリオを作成する
  3. クライアントの開拓をおこなう
  4. 契約を締結し、制作を開始する

この中で最も重要なステップは、1つ目です。まずは、映像制作・動画編集のスキル・知識を習得する必要があります。独学と・スクールで学ぶ2つのパターンがありますが、おすすめは独学ではなく、スクールに通う方法です。

映像制作・動画編集は高度な技術が求められる仕事、実践的な訓練も多く必要です。独学でスキルをつけ、初期の段階から実践的な訓練を行っていくのは簡単ではありません。最初のステップが最も躓きやすいため、スクールでプロの講師から教えてもらうのが最もおすすめです。

また、スクールであれば、同じ志で学ぶ生徒がいるためモチベーションの維持もしやすく、同業者の知り合いが数多くできるため、スキルを習得してスクールを卒業した後にも多くのメリットを享受することができます。

ここでは、おすすめの映像制作・動画編集スクールをいくつかご紹介します。

Chapter Two(チャプターツー) | 映像制作・動画編集だけでなく営業スキルも身に着けたい人におすすめ

完全オンラインコースを実施するChapter Twoは、Adobe After Effectsを使ったハイレベルなアニメーション動画制作をメインの講義としている映像制作・動画編集スクール。

他の映像制作・動画編集スクールと異なる点は、特にスキルを得た後の営業活動の指導に力を入れている点。

映像制作・動画編集のスキルを学ぶだけでなく、学んだスキルで実際に仕事を獲得して収入を得ることにフォーカスしているクリエイタースクールです。

豊富な営業ノウハウをビデオ講義から学ぶことができる上、営業活動で獲得した商談に講師を同伴させることも可能です。” 仕事の受注 ” までをしっかりサポートしてもらいたい人におすすめ。

映像制作・動画編集スクール Chapter Two
おすすめコース Chapter Twoオンラインコース
料金と期間 一括:398,000円
(分割は3回まで可能)
3ヶ月間
授業スタイル オンライン
身に付くスキル After Effects / Premiere Pro / 動画マーケティング / 企画シナリオライティング /
案件獲得のための営業ノウハウ / 商談コミュニケーション術
就職サポートや
案件紹介制度
あり
営業講義・商談講師同伴システム・実務書類テンプレートプレゼント・
履歴書/職務経歴書添削・ポートフォリオ添削など

2023年2月より動画クリエイターマッチングサービス「むびる」と提携しており、スクール卒業後に案件を優先紹介してもらえるので、卒業後の案件獲得まで見据えて取り組みたい方におすすめのスクールです。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 動画編集だけでなく、撮影技術も身に着けたい人におすすめ

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、WEB制作会社のLIGとクリエイター専門スクールのデジタルハリウッドが共同運営するスクール。

9万人以上のクリエイターを輩出したカリキュラムを学びながら、LIGの現役クリエイターによるオンライン講座を受けることが出来ます。

履歴書/職務経歴書添削・転職面談・ポートフォリオ添削・面接練習などの対応も行ってくれる上、映像制作・動画編集スクールを卒業後も相談することが可能である点も嬉しいポイントです。

おすすめは、3ヶ月の短期集中で映像制作・動画編集クリエイターを目指す「ネット動画ディレクター専攻」コースです。

映像制作・動画編集スクール
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
おすすめコース ネット動画クリエイター専攻
料金と期間 一括:330,000円/
分割3,548円~
3ヶ月間
授業スタイル オンライン+通学型
身に付くスキル After Effects / Premiere Pro / Illustrator / Photoshop / 動画マーケティング / 企画シナリオライティング
就職サポートや
案件紹介制度
あり
履歴書/職務経歴書添削・転職面談・ポートフォリオ添削・面接練習など

撮影スキルが学べる撮影実習もあり、プロの現場で必要な機材や撮影方法の知識・スキルも得ることができます。動画編集に留まらず、 ” 企画から撮影まで一貫して出来るようになりたい ” という方に特におすすめの映像制作・動画編集スクールです。

よくある質問

個人(フリーランス)に依頼する際の注意点・デメリットは?

動画制作を個人に依頼する場合に最も注意すべき点はクオリティの担保です。

もちろん、動画制作・映像制作会社に依頼をする際にも重要なポイントではありますが、個人(フリーランス)に依頼する場合には、より注意して確認をする必要があります。

クオリティのバラつきを抑えるには?必ず実績を確認する

個人(フリーランス)のクリエイターの中には、クオリティの高い映像を数多く手がけてきたプロフェッショナルな人材も多く居ます。

しかし、今回、個人(フリーランス)のクリエイターの方に動画制作・映像制作の依頼を検討中のあなたは、相場よりも安い料金で制作をおこなってくれるクリエイターをお探しではないでしょうか?

相場よりも安い料金で動画制作をおこなってくれる個人(フリーランス)のクリエイターの場合、経験が浅かったり、まだ独立してから日が浅かったりすることも多く、動画制作・映像制作のクオリティの確認には特に注意が必要です。

そのため、クオリティのバラつきを抑えるためには、必ず個人(フリーランス)のクリエイターの実績を確認することが大切です。

ポートフォリオや、自身のウェブサイトがある場合は、契約前に必ず確認をおこないましょう。実績がある方であれば、過去に制作した動画を確認することで、どの程度のクオリティが期待できるのかを把握できます。

動画制作の費用をおさえる方法・ポイントは?

動画制作を依頼する場合、予算に制限があることが多いかと思います。

そこで、今回は動画制作の費用をおさえる方法やポイントについてお伝えします。

費用を抑える方法は大きく分けて3つです。

  • 自社で素材・機材などを用意する・自社で撮影する
  • 動画編集ソフトを活用して自社で編集する
  • 変更や修正を少なくして極力追加費用を発生させない

自社で素材・機材などを用意する・自社で撮影する

動画制作・映像制作に必要な素材は、可能なものは自社で用意しましょう。

具体的に自社で準備をしやすいものは、撮影補助のスタッフ、撮影場所、演者などです。

採用動画やインタビュー動画、企業のPR動画などでは、オフィスを利用したり、自社の従業員に出演してもらうことで、動画制作・映像制作にかかる費用を大きく抑えることが出来ます。

また、自社での撮影や、自社の従業員が出演することは、よりオリジナリティ溢れる動画・映像を制作することができるメリットもあります。

難しくない演出の場合は、自社で機材を準備して撮影し、映像素材をある程度準備してしまうのも手でしょう。

動画編集ソフトを活用して自社で編集する

編集作業は、外部に依頼するともちろん費用がかかってしまいますが、動画編集ソフトを活用して自社で編集することができれば、費用を抑えることができます。

現在は、無料で多くの機能が利用できる高性能な動画編集ソフトも沢山あります。有名な動画編集ソフトであればあるほど、Web上に解説記事や解説動画が多く出回っており、学びながら初心者が操作することも可能です。

人件費と時間はかかってしまいますが、今後も定期的に動画制作・映像制作を行っていく場合は、内製できる組織を作るというのも1つの手です。

変更や修正を少なくして極力追加費用を発生させない

動画制作・映像制作では、途中の変更・完成後の修正が発生することは少なくありません。しかし、変更や修正が多ければ多いほど、追加費用が発生し、最初の見積もりに費用は上乗せされてしまいます。

最初の企画のタイミングでしっかりと要望やイメージを伝えること、実際の撮影や編集に入る前に、構成が完成したタイミングで関係者の認識齟齬をきちんと無くてしておくこと、この2点を意識しましょう。

以上のポイントに気を付けることで、動画制作・映像制作の費用をおさえることができます。

動画制作・映像制作を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

動画制作・映像制作サービスCINEMATOについて

『CINEMATO』は、株式会社EXIDEAが提供する動画制作・映像制作サービス。運営するEXIDEAは、動画マーケティング、SEOマーケティング、オウンドメディア、Web広告配信、リタゲ広告など、海外最先端のコンテンツマーケティングを提供する会社です。